ニコニコ観てたら、火狐が落ちましたよ……。
で、一応レポート送信して、「firefox再起動」を選んだら、今度はIMEに……。今までATOK使ってたんですけど。
IMEも使えなくもないですけどね。ATOKに戻せやって感じですけど、そのうち多分戻ります。勝手に。
そういえば、win10が7月で無料期間終了みたいですね。で、win7が来年だったか再来年でサポート終了とか。
……良OSと言われているwinXPとか、win7のサポートをことごとく打ち切るマクロソフトの意味がわからない。
ニコニコでいまだに「原宿に戻せ」という声が上がってるところを見ると、ユーザーっていうのは、いつまでも良サポートのことは忘れないんですよねえ。それで、離れてしまう人がいないのは、やっぱりまだ企業側に「もっと使いやすくしてくれるだろう」って期待があるからなんだと思いますよ。
つまり、いまだにXP使ってる人とかが本当に離れてしまったら、それが企業の崩壊につながるんじゃないかと思います。
ちなみに、10ですが、私はまだ使っていません。
しかし、コメントなんかを読むと、「USBが使えなくなった」とかが多いですね。
なんか、10は「高速起動」が売りらしいですけど、それでほかの機能がダメになったら、意味がないと思いますよ。
今は、私は様子見ですねえ……。今のPCが壊れなければ、私はサポート切れても7使うかな。
あと、いろんなところでchrome推しなのはなんででしょうねえ?以前は情弱だったのでエクスプローラー使ってたんですけど、そのころやってたオンラインゲームで、エクスプローラーユーザーを狙い撃ちしたアカウントハッキングが起きてからは火狐使ってます。
chromeもちょっと触ったことはあるんですけど……私の環境では、そんなに速度も出ないし、火狐の方が私には使いやすかったですね。
あと、怖いことに、PC使い始めてから2年くらい、セキュリティソフト入れてなかったんですよねえ……。そのころはPCにもファイアウォールがインストールされてなかったので、2年目くらいにMSBLASTという流行っていたワームが進入して、コンピュータが勝手に再起動になるという症状が出ていました。
再起動になる隙間を縫って、検索してワームの駆除方法を調べて、自力で直しましたが。
それから、無料のウイルス対策ソフト探して、そこからずっとAVAST入れてます。
ウイルスバスターも入れたことありますけど、あまりにも重いので、アンインストールしてAVASTに戻りました。
今、AVASTって、広告うざいですけどね……。
今、勧められるソフトっていうと、はっきり言ってないですね。
私の入れてるソフトがしょぼいだけかもしれませんけど、どれも微妙な感じです。JANEも、3回に1回くらい、応答しなくなりますし。AVASTも確かに軽いですけど、有料版に移行させる広告がマジでうざいです。
何か人に勧められるソフトってないですかねえ……。役に立たなくてすみません。
ウイルスといえば、うちの父はwin95から使ってるベテランユーザーなんですけど、本格的にネットを始めたのは遅くて、一応機械に強いはずだったのですが、やっぱりウイルス対策ソフト入れてなくて、ウイルス入りすぎてパソコン立ち上がらなくなりました。
お父さん……ノーガードでエロ動画探したりするから……。
私が父のパソコンを借りていたりもしたのですが、(私がネット始めたのは20歳過ぎてから)、有名な「デスクトップにエロ画像が表示されるウイルス」にかかっていて、てっきり私は「へー。お父さん、オープンなんだなあ」と思っていたのですが、単にウイルスだったんですね。
うーん、パソコンは難しいです。アップデートとかは定期的にしてるんですけど、いまだにパソコンのことはよくわかりません。でもまあ、わかるようには頑張りますよ。
で、一応レポート送信して、「firefox再起動」を選んだら、今度はIMEに……。今までATOK使ってたんですけど。
IMEも使えなくもないですけどね。ATOKに戻せやって感じですけど、そのうち多分戻ります。勝手に。
そういえば、win10が7月で無料期間終了みたいですね。で、win7が来年だったか再来年でサポート終了とか。
……良OSと言われているwinXPとか、win7のサポートをことごとく打ち切るマクロソフトの意味がわからない。
ニコニコでいまだに「原宿に戻せ」という声が上がってるところを見ると、ユーザーっていうのは、いつまでも良サポートのことは忘れないんですよねえ。それで、離れてしまう人がいないのは、やっぱりまだ企業側に「もっと使いやすくしてくれるだろう」って期待があるからなんだと思いますよ。
つまり、いまだにXP使ってる人とかが本当に離れてしまったら、それが企業の崩壊につながるんじゃないかと思います。
ちなみに、10ですが、私はまだ使っていません。
しかし、コメントなんかを読むと、「USBが使えなくなった」とかが多いですね。
なんか、10は「高速起動」が売りらしいですけど、それでほかの機能がダメになったら、意味がないと思いますよ。
今は、私は様子見ですねえ……。今のPCが壊れなければ、私はサポート切れても7使うかな。
あと、いろんなところでchrome推しなのはなんででしょうねえ?以前は情弱だったのでエクスプローラー使ってたんですけど、そのころやってたオンラインゲームで、エクスプローラーユーザーを狙い撃ちしたアカウントハッキングが起きてからは火狐使ってます。
chromeもちょっと触ったことはあるんですけど……私の環境では、そんなに速度も出ないし、火狐の方が私には使いやすかったですね。
あと、怖いことに、PC使い始めてから2年くらい、セキュリティソフト入れてなかったんですよねえ……。そのころはPCにもファイアウォールがインストールされてなかったので、2年目くらいにMSBLASTという流行っていたワームが進入して、コンピュータが勝手に再起動になるという症状が出ていました。
再起動になる隙間を縫って、検索してワームの駆除方法を調べて、自力で直しましたが。
それから、無料のウイルス対策ソフト探して、そこからずっとAVAST入れてます。
ウイルスバスターも入れたことありますけど、あまりにも重いので、アンインストールしてAVASTに戻りました。
今、AVASTって、広告うざいですけどね……。
今、勧められるソフトっていうと、はっきり言ってないですね。
私の入れてるソフトがしょぼいだけかもしれませんけど、どれも微妙な感じです。JANEも、3回に1回くらい、応答しなくなりますし。AVASTも確かに軽いですけど、有料版に移行させる広告がマジでうざいです。
何か人に勧められるソフトってないですかねえ……。役に立たなくてすみません。
ウイルスといえば、うちの父はwin95から使ってるベテランユーザーなんですけど、本格的にネットを始めたのは遅くて、一応機械に強いはずだったのですが、やっぱりウイルス対策ソフト入れてなくて、ウイルス入りすぎてパソコン立ち上がらなくなりました。
お父さん……ノーガードでエロ動画探したりするから……。
私が父のパソコンを借りていたりもしたのですが、(私がネット始めたのは20歳過ぎてから)、有名な「デスクトップにエロ画像が表示されるウイルス」にかかっていて、てっきり私は「へー。お父さん、オープンなんだなあ」と思っていたのですが、単にウイルスだったんですね。
うーん、パソコンは難しいです。アップデートとかは定期的にしてるんですけど、いまだにパソコンのことはよくわかりません。でもまあ、わかるようには頑張りますよ。
スポンサーサイト
2016/04/26 (火) [その他]
コメント