う~ん……。植物趣味を始めてから、自分が「伝えたいこと」を写真で表現するという方法も導入するようになって、ようやっと「もっと写真の腕、どげんかせんといかん」と思うようになりました。
写真で伝えたい事柄が、上手く映らなかったりで、ちょっと考え中です。どうすれば写真で物事が伝わるようになるか。とりあえず、ピンぼけをどうにかしたいです。
さて、そんな、写真で苦戦した今日の一枚。

これでは、「なんで寄って撮ったの?」としか思えません。
私が伝えたかったのは、「真ん中の小さい葉っぱは剪定する葉っぱ」ということなんですけどね。上手くいかんなあ……。
別に小さい葉を剪定するわけではなく、この葉は、幹の途中から他の葉と一緒に生えている葉です。
こういう葉っぱは剪定する葉だそうで。
後は、頂上や枝分かれした本葉の頭に出てくる葉も、剪定します。大きくしたい場合は放っておいても良いのですが、「これ以上大きくしたくない」とか「枝を充実させるよりも、まず幹を太らせたい」という場合は、それらを剪定します。
ただ、モミジは次々に枝分かれや新芽を出すので、いたちごっこになりがちです。モミジを育てる場合は、大まかで良いので「こういう感じに育てたい」という将来設計を持って育てると良いと思います。
私は……将来設計も何もなしで買ってきてしまって、調べてみて「え!?こんなに奥が深いの!?」と驚きました。
モミジは、盆栽としてはメジャーな木なのですが、扱い方は繊細だそうで。ただ、最低限の手入れをしていれば、誰でも簡単に葉の形や紅葉を楽しめるという意味では、買って損はない盆栽だと思います。
とりあえず、私は頂上の芽を摘んで、幹の途中の葉っぱも摘みます。これ以上大きくはしないつもりなので。
もう一本の方のモミジは、うっかり若い枝を根元から切り落としてしまったら、あまり成長しませんでした。まあ、それはそれでミニ盆栽としては良いんですけど。
さて、夜になっても、関東では強い雨が降っています。
この台風の影響を受けているおうちの皆さんは、植物たちは無事避難できたでしょうか?
避難させる体力がなくても、カバーで覆うとかだけでもだいぶ違うと思います。
頑張って乗り切りましょう。

にほんブログ村
写真で伝えたい事柄が、上手く映らなかったりで、ちょっと考え中です。どうすれば写真で物事が伝わるようになるか。とりあえず、ピンぼけをどうにかしたいです。
さて、そんな、写真で苦戦した今日の一枚。

これでは、「なんで寄って撮ったの?」としか思えません。
私が伝えたかったのは、「真ん中の小さい葉っぱは剪定する葉っぱ」ということなんですけどね。上手くいかんなあ……。
別に小さい葉を剪定するわけではなく、この葉は、幹の途中から他の葉と一緒に生えている葉です。
こういう葉っぱは剪定する葉だそうで。
後は、頂上や枝分かれした本葉の頭に出てくる葉も、剪定します。大きくしたい場合は放っておいても良いのですが、「これ以上大きくしたくない」とか「枝を充実させるよりも、まず幹を太らせたい」という場合は、それらを剪定します。
ただ、モミジは次々に枝分かれや新芽を出すので、いたちごっこになりがちです。モミジを育てる場合は、大まかで良いので「こういう感じに育てたい」という将来設計を持って育てると良いと思います。
私は……将来設計も何もなしで買ってきてしまって、調べてみて「え!?こんなに奥が深いの!?」と驚きました。
モミジは、盆栽としてはメジャーな木なのですが、扱い方は繊細だそうで。ただ、最低限の手入れをしていれば、誰でも簡単に葉の形や紅葉を楽しめるという意味では、買って損はない盆栽だと思います。
とりあえず、私は頂上の芽を摘んで、幹の途中の葉っぱも摘みます。これ以上大きくはしないつもりなので。
もう一本の方のモミジは、うっかり若い枝を根元から切り落としてしまったら、あまり成長しませんでした。まあ、それはそれでミニ盆栽としては良いんですけど。
さて、夜になっても、関東では強い雨が降っています。
この台風の影響を受けているおうちの皆さんは、植物たちは無事避難できたでしょうか?
避難させる体力がなくても、カバーで覆うとかだけでもだいぶ違うと思います。
頑張って乗り切りましょう。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015/09/10 (木) [盆栽]
コメント