ハートカズラがえらいことになっていますよ。
こんなのとか。

カメラの画面に収まりきれないほどの新芽の出方!これ、1年ぐらいで2mに達するんじゃないですかね?
しかし、ハートカズラの新芽はわかりやすいですなあ。緑のが新芽ですからね。赤っぽいのが、古い枝です。
そして、こんな。

ぴょこぴょこ芽が出ています。これも、新芽だけなら上にも出ていますよ。
ちなみに、右側はピーチネックレスの花。もう一週間くらい咲いているような。
ピーチネックレスの花は、ちょっと触るとポロポロ花粉が落ちます。野生では、風で受粉するのでしょうか?
とにかく、ハートカズラが元気すぎです。植え替えしてあげたのもあるかな?とは思うんですけど、使ったのは普通の土。腐葉土とかじゃなくて、そこら辺の土です。腐葉土の袋に入ってましたが、どう見ても腐葉土ではなく、重りに使っていた土のようです。
ところで、多肉と他の植物たちに手を出してから、2リットルのペットボトル(これに水を入れて夜にあげている)が一週間ほどで空くようになりました。水あげすぎじゃない?と思われるかも知れませんが、2日に1回の水やりをしていると、今のところ全ての多肉は元気です。
黒法師は、休眠のサインを見逃して、溶かしましたけど。逆に、休眠していなければ、それぐらいのペースで水やりしていても平気かもしれません。
まあ、日照条件とかもあるかもしれませんけどね。私は、セダムとかガジュマルは直射日光の当たる窓辺に、ネックレス系は半日陰に置いてあります。
花が咲いたら、アルブカがだいぶ傾いてきました。そろそろアルブカも休眠ですね。
逆に、ガジュマルやネックレス、そしてハートカズラはこれからが生育する季節です。どんどんおおきくなあれ~と思っているのですが、ハートカズラは……まあ、大きくなるのは元気ってことで良いことですけど。
ちなみに、こんなに元気なハートカズラですが、水以外は与えていません。
元々、家に来た時は既に机の下に付くぐらい成長していたのですが、肥料とか特別なことは何もしていませんよ。
半日陰で、水を2日に1回。これで、植物が生き生きしています。
そういえば、祖母が「庭のベリーに白いべとべとした虫が付いてた」と言うので、「ああ、カイガラムシ?」と言うと、「楊枝でつついて退治したけどなあ」と。
そこで、「ばあちゃん、それ、歯ブラシでこすると楽に落ちるよ」と言ったところ、「ああ!そうかい。かみなは物知りだねえ」と感心されてしまいました。……いや、ネット情報なんですけど。でも、知っておくものですね。どこで情報が役に立つかわからない。
私のマニア気質が珍しく役に立ったのでした。

にほんブログ村
こんなのとか。

カメラの画面に収まりきれないほどの新芽の出方!これ、1年ぐらいで2mに達するんじゃないですかね?
しかし、ハートカズラの新芽はわかりやすいですなあ。緑のが新芽ですからね。赤っぽいのが、古い枝です。
そして、こんな。

ぴょこぴょこ芽が出ています。これも、新芽だけなら上にも出ていますよ。
ちなみに、右側はピーチネックレスの花。もう一週間くらい咲いているような。
ピーチネックレスの花は、ちょっと触るとポロポロ花粉が落ちます。野生では、風で受粉するのでしょうか?
とにかく、ハートカズラが元気すぎです。植え替えしてあげたのもあるかな?とは思うんですけど、使ったのは普通の土。腐葉土とかじゃなくて、そこら辺の土です。腐葉土の袋に入ってましたが、どう見ても腐葉土ではなく、重りに使っていた土のようです。
ところで、多肉と他の植物たちに手を出してから、2リットルのペットボトル(これに水を入れて夜にあげている)が一週間ほどで空くようになりました。水あげすぎじゃない?と思われるかも知れませんが、2日に1回の水やりをしていると、今のところ全ての多肉は元気です。
黒法師は、休眠のサインを見逃して、溶かしましたけど。逆に、休眠していなければ、それぐらいのペースで水やりしていても平気かもしれません。
まあ、日照条件とかもあるかもしれませんけどね。私は、セダムとかガジュマルは直射日光の当たる窓辺に、ネックレス系は半日陰に置いてあります。
花が咲いたら、アルブカがだいぶ傾いてきました。そろそろアルブカも休眠ですね。
逆に、ガジュマルやネックレス、そしてハートカズラはこれからが生育する季節です。どんどんおおきくなあれ~と思っているのですが、ハートカズラは……まあ、大きくなるのは元気ってことで良いことですけど。
ちなみに、こんなに元気なハートカズラですが、水以外は与えていません。
元々、家に来た時は既に机の下に付くぐらい成長していたのですが、肥料とか特別なことは何もしていませんよ。
半日陰で、水を2日に1回。これで、植物が生き生きしています。
そういえば、祖母が「庭のベリーに白いべとべとした虫が付いてた」と言うので、「ああ、カイガラムシ?」と言うと、「楊枝でつついて退治したけどなあ」と。
そこで、「ばあちゃん、それ、歯ブラシでこすると楽に落ちるよ」と言ったところ、「ああ!そうかい。かみなは物知りだねえ」と感心されてしまいました。……いや、ネット情報なんですけど。でも、知っておくものですね。どこで情報が役に立つかわからない。
私のマニア気質が珍しく役に立ったのでした。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015/06/16 (火) [多肉植物]
コメント