ちょっと、動画でIQテストを解く!という話を観たのですが……。
冗談じゃなくて、一問も解けなかった……。いや、ホントにわからんのですよ。解説読んでもわかるときとわからない時があり。
だいたい、2乗とか3乗とかって、数学じゃん。2桁のかけ算はおろか、足し算や引き算もできないのに、数学がわかるわけがなかろう。
それで、さらに四角の中に当てはまる数字はいくつでしょう?とかいわれたって算数がそもそもできないのにできるわけないじゃないか。
おっそろしいことに、これでも学生の頃は、特にIQテストで引っかかったこととかなかったんですよ。
ってことは、学生の頃はあれがマトモに解けてたってわけだ。すげえ。私、天才じゃん。一問でもわかった時点でもう天才としか思えませんよ。
あと、ニコ動で観てたんでコメントも読んでたのですが、「右下」とか「331」とか即座にわかってるコメントが結構あって、「こいつら天才の集まりじゃん!スーパーハカーじゃん!」って思いました。
同じ実況主の「なぞなぞ」は結構わかったのに、IQテストはわからないんです。これってなんですかね?
思えば、以前、テレビで「IQサプリ」みたいな題名の(うろ覚えなので適当に訂正してくれるとありがたい)番組観てた時も、「ぜんっぜんわからん……」でした。
だから、多分私は、IQが低いんです。確か、IQが健常者と障害者のボーダーが70なので、多分それくらい。今は、普通に障害者の枠に入ると思います……。ってことは、私はADHDなのか?確かに部屋は片付かないけど……と思うのですが、ああいうテストは最終学歴とか、解いてる間のその人の様子を見るとかもあるので、「知能指数は低いですけど、学歴が中卒ということで、これくらいは問題ありません」で帰されると思いますよ。
実際、「自分はADHDなのではないだろうか」という人が試験を受けて、「確かに指数は低いことは低いのですが、ボーダーラインの70なので、それで生きづらさを感じているのではないでしょうか」と言われ、「俺は知的障害でも健常者でもないんだ……」と呆然とした、という人がいました。
あと、私の場合、「あきらめが早すぎる」ってのもあると思います。
「あ、これできんわ」と思うと、適当な回答に○付けて次に行っちゃうんです。多分、ちゃんと考えれば1問くらいは解けるのだと思いますけど、めんどくさいんだもん……。
これで、成績は中の上だったんですよ?つまり、暗記だけで成績持ってたようなものです。
学校のテストって、数学以外は暗記ですからねえ。そんなもんじゃないでしょうか。
でも、今の世の中、数学できなくてもなんとかなります。
レジは自動だし、パソコンで計算でもなんでも一瞬でできちゃいますし。
プログラマーとかじゃなければ、計算能力とか要らんのではないのかな。
以前、スピリチュアルブログで、「『将来のために』で嫌々英語を学んでいるのだったら止めなさい。もし、明日くらいにgoogleさんが『完璧に英語を訳せるプログラム』を作ったら、どうするんですか?『その習い事が楽しくて楽しくてしょうがない!』という人以外は、無理に自分の苦手な習い事を続ける必要はありません。googleさんに任せましょう」という意見がありました。
でも、学校で受けた「職業適性診断」とかは、「体育教師」とか出てきて、「お前、私の運動神経のへっぽこっぷりを見てないからそういう診断になるんだよ!」と、診断結果に逆ギレしました。
私はバカですが、バカなら聞けばいいんですよ。バカなのに人に聞かないっていうのが一番厄介だって言いますしね。
それに、世の中、「数字がわからない」って人はある程度います。IQ低くても大丈夫よ。
冗談じゃなくて、一問も解けなかった……。いや、ホントにわからんのですよ。解説読んでもわかるときとわからない時があり。
だいたい、2乗とか3乗とかって、数学じゃん。2桁のかけ算はおろか、足し算や引き算もできないのに、数学がわかるわけがなかろう。
それで、さらに四角の中に当てはまる数字はいくつでしょう?とかいわれたって算数がそもそもできないのにできるわけないじゃないか。
おっそろしいことに、これでも学生の頃は、特にIQテストで引っかかったこととかなかったんですよ。
ってことは、学生の頃はあれがマトモに解けてたってわけだ。すげえ。私、天才じゃん。一問でもわかった時点でもう天才としか思えませんよ。
あと、ニコ動で観てたんでコメントも読んでたのですが、「右下」とか「331」とか即座にわかってるコメントが結構あって、「こいつら天才の集まりじゃん!スーパーハカーじゃん!」って思いました。
同じ実況主の「なぞなぞ」は結構わかったのに、IQテストはわからないんです。これってなんですかね?
思えば、以前、テレビで「IQサプリ」みたいな題名の(うろ覚えなので適当に訂正してくれるとありがたい)番組観てた時も、「ぜんっぜんわからん……」でした。
だから、多分私は、IQが低いんです。確か、IQが健常者と障害者のボーダーが70なので、多分それくらい。今は、普通に障害者の枠に入ると思います……。ってことは、私はADHDなのか?確かに部屋は片付かないけど……と思うのですが、ああいうテストは最終学歴とか、解いてる間のその人の様子を見るとかもあるので、「知能指数は低いですけど、学歴が中卒ということで、これくらいは問題ありません」で帰されると思いますよ。
実際、「自分はADHDなのではないだろうか」という人が試験を受けて、「確かに指数は低いことは低いのですが、ボーダーラインの70なので、それで生きづらさを感じているのではないでしょうか」と言われ、「俺は知的障害でも健常者でもないんだ……」と呆然とした、という人がいました。
あと、私の場合、「あきらめが早すぎる」ってのもあると思います。
「あ、これできんわ」と思うと、適当な回答に○付けて次に行っちゃうんです。多分、ちゃんと考えれば1問くらいは解けるのだと思いますけど、めんどくさいんだもん……。
これで、成績は中の上だったんですよ?つまり、暗記だけで成績持ってたようなものです。
学校のテストって、数学以外は暗記ですからねえ。そんなもんじゃないでしょうか。
でも、今の世の中、数学できなくてもなんとかなります。
レジは自動だし、パソコンで計算でもなんでも一瞬でできちゃいますし。
プログラマーとかじゃなければ、計算能力とか要らんのではないのかな。
以前、スピリチュアルブログで、「『将来のために』で嫌々英語を学んでいるのだったら止めなさい。もし、明日くらいにgoogleさんが『完璧に英語を訳せるプログラム』を作ったら、どうするんですか?『その習い事が楽しくて楽しくてしょうがない!』という人以外は、無理に自分の苦手な習い事を続ける必要はありません。googleさんに任せましょう」という意見がありました。
でも、学校で受けた「職業適性診断」とかは、「体育教師」とか出てきて、「お前、私の運動神経のへっぽこっぷりを見てないからそういう診断になるんだよ!」と、診断結果に逆ギレしました。
私はバカですが、バカなら聞けばいいんですよ。バカなのに人に聞かないっていうのが一番厄介だって言いますしね。
それに、世の中、「数字がわからない」って人はある程度います。IQ低くても大丈夫よ。
スポンサーサイト
2018/02/12 (月) [その他]
コメント